テーマ
 本分野は,農業生産から流通に至る諸過程の機械化・装置化を軸として,生産性の向上と高品質化に関する研究教育を行っています.すなわち,農業の一次生産としての作物栽培にかかわる諸動力・作業機械の開発・性能向上,栽培システムの効率化により生産性を高める技術,ならびに農業の二次生産つまり生産された農産物の加工,効率的利用のための貯蔵,流通技術,システム化に関する研究教育を行っています.

 これらにおいては,いかに効率的に農業生産,加工,利用を行うかはもとより,人間工学的配慮のもとに安全性,快適性の追究さらにはロボット化,無人化も実現されつつあり,また,利用・管理の面ではシステム工学的手法による能率向上が推進されています.

 本分野は,以下の2研究室で編成されています.4年前期開始時に各研究室に配属されます.なお,志望に基づいて成績の上位の者から配属が決定されます.

教授
岡安崇史
研究者情報
准教授
平井康丸
研究者情報

光岡宗司

  • 土壌耕うん現象の解析と可視化
    • 圃場機械,個別要素法,境界値問題,耕うん実験

  • コンバイン収穫時の水稲の収量および収量構成要素の計測技術
    • コンバイン,農業機械,登熟歩合,収量

  • コンバイン収穫時の稲の力学的挙動の数値シミュレーション
    • コンバイン,農業機械,脱穀,作物力学

  • 作物−機械系の力学現象の解明に関する研究
    • 作物,バイオメカニクス,非弾性挙動,DEM(個別要素法),有限要素法(DEM)

  • 圃場機械の振動低減,安全性向上に関する研究
    • 圃場機械,機械振動,安全性向上,コンピュータシミュレーション

  • 弾塑性有限要素法の開発とその応用に関する研究
    • 下負荷面,弾塑性有限要素法,繰返し負荷, 土壌踏圧,最適設計

  • 低コスト農業支援ロボットの開発とその妥当性の検証
    • 小型低コストロボット,ROS (Robot Operating System),農作業支援

  • スマート農業に関する研究
    • スマート農業,情報化農業,ICT,IoT,農地環境モニタリングシステム,精密農業,GIS(地理情報システム),ハイパースペクトルイメージング,オープンソフトウェア,仮想・拡張現実

  • 高速植物フェノタイピングシステムの開発に関する研究
    • 植物フェノタイピング,植物体センシング,高速処理,画像処理・解析,IoT



教授
田中史彦
研究者情報
助教
田中良奈
研究者情報

穀類,野菜,果実,花きの生命現象の解析
非破壊品質評価システムの開発
農産物流通機構の最適化
ポストハーベストシミュレーションモデルの構築
農産物流通における情報通信システム
農産物の最適調製加工法の開発
生鮮農産物の高鮮度流通技術に関する研究


将来の展望
 農業は既に,土地生産性,労働生産性を主体とする持続的食料生産の一次産業にとどまらず,その加工,流通,すなわち近代的な二,三次産業へ進展しており,その傾向は益々顕著になっています.また,育種,栽培,食品加工等におけるバイオテクノロジーの進展に伴って,これらに対処し得る諸機械・装置・施設に関する研究も当分野の今後の課題となるでしょう.

 今後,本分野は,このような視点に立って多角的・総合的に問題を捉え,環境と生物機能を重視しつつメカトロニクス,エレクトロニクス等の先端技術を駆使して,農業生産および生産物の有効利用を追究し,大いなる発展が期待されています.